毎年決まって蟹をお歳暮に贈ってくれる主人の仕事関係の方がいます。
もうそれが楽しみで楽しみで♫
だから我が家もその楽しさをおすそ分けしたくて特に親しい友人や
親戚などにはお歳暮に蟹を贈っています。
ま、高いのでごく僅かな件数ですが^^;
でも頂いた嬉しさは分かるので。
我が家がよく贈る蟹はここ
↓
北国からの贈り物
蟹が届くとみなさん必ずお礼の電話をしてくれるのですが
その声が弾んでること!
ま、我が家も同じですが。
お歳暮に蟹や生鮮食品を贈る時に気をつけること
蟹などの生鮮食品は鮮度が命です。
なので届いたら早急に食べてくれる相手が必須です。
また相手の生活スタイルが分かっていないと生鮮食品は
贈ってもかえって迷惑になることもあります。
ですから、留守がちな相手は避けた方が無難です。
さらに相手にも気軽に「蟹を贈ったから」と伝えられる
くらい親しい方がおすすめです。
やはり、親しさが濃い相手の方が贈りやすいですね。
人気の蟹
★タラバ蟹
★ズワイ蟹
★毛ガニ
★花咲蟹
数種類のセットを選んで贈ると喜ばれます。
蟹の上手な解凍の仕方
(北の国からの贈り物ホームページより抜粋)
★茹で蟹
◯自然解凍
カニの身が乾燥しないようにラップ等で包み、甲羅側を下にして水が垂れても大丈夫なように、お盆や深めのお皿等に載せて下さい。
解凍は完全に行わず、八分目ほどを目安に、ゆっくりと解凍して下さい。
温度が20度前後で、3~4時間が目安となります。(カニの重量による)
◯冷蔵庫で解凍
カニの身が乾燥しないようにラップ等で包み、甲羅側を下にして水が垂れても大丈夫なように、お盆や深めのお皿等に載せて下さい。
解凍は完全に行わず、八分目ほどを目安に、ゆっくりと解凍して下さい。
目安は8時間~半日となります。(カニの重量による)
★生冷凍されたもの
◯急いで解凍
カニをビニール袋等に入れ、直接水がかからないようにして、流水で半解凍して下さい。
途中で一旦袋から出し、足の間等についている氷を外してから、再度袋の中で解凍すると、更に時間短縮できます。
1~2時間が目安となります。(カニの重量による)
解凍後、すぐに調理して下さい。
経験上蟹の美味しさは解凍が上手く行くかどうかに
かかっています。
解凍を失敗するとせっかくの美味しい蟹が風味のない味気ない蟹
に生まれ変わってしまいます。
どうか上手に解凍してくださいね。
コメント
こんにちは。
お歳暮にカニ、いいですね。
貰ったことも贈ったこともないけれど
年末にスーパーで売っているのを見ると
いいなぁって思います。
解凍の仕方を参考にさせてもらう日が来てほしい…。
コメントありがとうございます。
蟹は冬の最大の楽しみです。
今の夢は高足ガニを食べることですが
いかんせん高すぎます^^;