テレビ番組の「初めてのおつかい」は昔か
らいかがなものかと思ってます。
すっごく昔はこの番組は毎週やってた。
今は特番だけど。
初めてひとりでおつかいする幼い子供の
様子が愛らしくてドタバタが面白くて
たしか昔はよく見てた。
でも自分が子供を持つようになると
この番組にとても疑問に思う。
番組ではおつかいに出る子供はスタッフが
見守っているしお店の人にも予めたぶん
番組の内容を話してあるから何も危険な
ことはないから安心してみていられる。
ともだちが放送局で働いているから
放送番組は全て決められた枠の中で
意図を持って作られるのは知っている。
たとえドキュメンタリー番組であっても。
それにバラエティー番組なんか雛段にいる
タレントが自由に発言している風に演出し
ているけどあれなんか台本がある。
勝手に思ったことを喋ってるわけじゃない。
すべて創作、作り物。
べつにそんなの良いけど、この番組は
もしかして若い親御さんに誤解を与えない
かがすごく心配。
もしかして、
幼い子どもを危険を顧みずひとりで
おつかいに出すことがこどもの成長に
とって有意義なことなんだ
な~んて思われかねない。
現実は、
周囲で見守る多くのテレビスタッフなんか
いるわけもなく、お店の人だって困るし
電車に幼い子がひとりで乗ってきたら
普通の駅員さんなら改札で困る。
付いててだっこして電車に乗せてなんか
くれない。
とことこ幼児がひとりで道路歩いてたら
交通事故にあうかもしれないし
今時ロリコン野郎に誘拐か監禁されかね
ないし。
あんなことを一般家庭でやったら虐待。
あれは何十人ものスタッフが傍らにいて
段取りしているからできること。
現実ではなくフィクション。
誰もあんなことは真似しないとは思う
けど老婆心なのです。